ホームページ制作を自分で、7つの注意点とは?

ホームページ制作を自分で、7つの注意点とは?

ホームページ制作

自分で行うときの注意点を説明します。読者対象は、ホームページ制作を自分で行いたい方です。個人でホームページを制作するときに知っておきたい問題だけでなく、その解決策についても解説しています。

ホームページ制作を自分で、どんな注意点があるのか?

このページをご覧になっているということは、「ホームページ制作を自分で行いたいけれど、何か気を付けることはあるんだろうか?」と考えられたのだと思います。確かに、プロに頼むべきことを個人でやろうとするのですから、注意点など事前に知っておきたいですよね。

ところで、何を知りたいのでしょうか? おそらく一番知りたいのは、「自作して、ちゃんと成果があがるホームページになるのか?」ということではないでしょうか。せっかくホームページを作っても、何の成果もあげられなければ意味が無いですから。

そこで成果をあげるために、ホームページ制作を自分で行うときの、知っておくべき注意点についてお話しします。

事前に知っておくべき注意点は、7つあります。

それでは、ホームページ制作を自分で行うときに、知っておくべき注意点についてご説明します。ポイントは全部で7つありますので、しっかり目を通してください。

<目次>

  1. 作っただけでは意味が無い
  2. 日々更新しなければ力を発揮しない
  3. 何もしなければアクセスは増えない
  4. 商品説明を並べても成果はあがらない
  5. デザインに凝ってもさほど意味はない
  6. HTMLやCSSを学ぶことがホームページ制作ではない
  7. ある程度の文章力が無いとうまくいかない

1.作っただけでは意味が無い

多くの方は、「ホームページができた、これでバンバン注文が来るぞ!」とホームページが完成したことで安心するようです。しかし、そんなに甘くないのがネットの世界です。なぜなら、ホームページは作っただけでは意味が無いからです。

よく考えてください。どうやって、新しく立ち上がったホームページに人を誘導するのですか? どうやって商品の魅力を伝えるのですか? どうやって、新商品の取り扱いを伝えるのですか? 成果をあげるためには、考えなくてはいけないこと、やらなくてはいけないことが山積みです。

ところで、店舗をアピールするためにチラシを作って配布したり、店舗の前で客引きをやったりしているはずですよね。ホームページの開設は、ネット上に店舗を開いたにすぎません。つまり、店舗でやっている集客の努力をネット上でもやらなくてはいけないのです。

ホームページは、作っただけでは意味が無い。」最初にそれをご理解ください。

2.日々更新しなければ力を発揮しない

ホームページは、日々更新しなければ持っている力を発揮できません。なぜなら、ユーザーの好みは日々少しずつ変化するからです。例えば、最近のダイエットは脂肪やカロリーよりも、糖質を減らすものへと変わっています。昔の品ぞろえではニーズに合わないわけです。

これは、ホームページでも当然起こります。特にネットの世界は流れが速いので、日々変わっていくのです。そこで、その変化を感じ取りながら、少しずつ更新しなくてはいけないのです。もちろん、文章の間違いや言い回しなどの訂正もあるでしょう。

つまり、ホームページは一度作ったら終わりではなく、社会情勢に合わせながら日々更新しなくてはいけないのです。「仕事の合間にやってるから面倒なんだよなぁ」と思われるかもしれませんが、条件はみなさん同じです。つまり、やった分だけライバルに差をつけられるんです。

また、日々更新しているとそれは閲覧者に伝わります。作ったまんまで放置してあるサイトは、信憑性に欠けるので、信頼感という点でも日々の更新はとても重要ですよ。

ホームページは完成してからがスタートだと思って、日々更新してください。

3.何もしなければアクセスは増えない

ホームページは、何も対策しなければアクセスは増えません。なぜなら、ホームページは偶然見つけることが無いからです。店舗であれば街で偶然見つけることはありますが、それは期待できません。だから、積極的にアクセスを増やす施策を行わなくてはいけないのです。

基本的には、SEO対策ということになるでしょうが、勘違いされる方が後を絶ちません。よくあるのは、社名や屋号での検索が多いと思ってしまう勘違いです。名前で検索するということは、すでに自社の存在を知っている方しかアクセスしないということです。

つまり、新規開拓はできないわけです。新規開拓をしたいなら、検索ユーザーの悩みに答えたページを用意する必要があります。例えば、包丁を売っている商店だとしたら、「よく切れる包丁」の説明ページを作るのは当然でしょう。しかし、それではまだ不十分です。

なぜなら、切れない食材があるからこそ、切れる包丁を探しているからです。したがって、「切りにくい食材を切る方法」などのページを用意して、自店が扱う包丁の素晴らしさを訴える必要があります。このように、積極的に「悩み解決」のページを用意しないとアクセスは増えません。

なお、ライバルが多い業種では検索で上位表示できないかもしれません。そのようなときは、ネット広告を出すことも検討すべきでしょう。また、検索が少ない商品の場合は、各種マスコミを利用してのコマーシャルも必要です。そうすれば、名前で検索する方も増えますね。

このように、アクセスを増やす努力は必ず必要ですよ。

4.商品説明を並べても成果はあがらない

ホームページは、商品説明を並べるだけでは成果があがりません。なぜなら、検索ユーザーがほしいのは、自身が抱える悩みの解決策だからです。多くのホームページでは会社について説明し、次いで商品やサービスについて説明しています。これは当然ですね。

でも、本当に当然でしょうか? ユーザーがほしいのは、商品やサービスによって自分がどうなるのかを知りたいんです。つまり、会社や商品(サービス)がどのようにユーザーの役に立つのかを説明しなくてはいけないのです。

具体的には、ベネフィットを説明することが求められます。詳しくは別ページで紹介していますのでご参照ください。

ベネフィットとは何か、わかりやすく説明します。読者対象は、ベネフィットとは何か意味を知りたい方です。単なる言葉の意味説明では終わらず、例文や表現方法、ホームページでの重要性についても詳しく説明しています。

自分が主張したいことではなく、相手が知りたいことを説明することが求められる点に、気づいてください。

5.デザインに凝ってもさほど意味はない

ホームページは、デザインに凝ってもさほど意味を持ちません。なぜなら、ほとんどのユーザーはデザインを意識していないからです。だからと言って、でたらめなデザインで良いというわけではありませんが、見た目に割く時間があったら、内容の検討に時間を使っていただきたいんです。

ここまでの説明で何となくお分かりだと思いますが、どんなデザインにするかではなく、何を伝えるのかが重要なんです。例えば、バナーを作るのであれば「どんなデザインにしようか?」と悩むよりは、「何を伝えるべきか?」を考えてほしいんです。

金額について伝えるべきなのか、信頼性について伝えるべきか、それとも全く別のことなのか、対象にするユーザーによって様々でしょう。まず、伝える内容をしっかりと決めてから、どんなデザインにすべきかを考えてください。そのほうが、きっとデザインもしやすいはずですよ。

6.HTMLやCSSを学ぶことがホームページ制作ではない

ホームページと言えば、 HTMLとCSSで作るものです。しかし、それはホームページの形を作るときに使うものであって、成果があがることとは別問題です。例えば、あなたが店を持ちたいからと言って、建築から学びませんよね。あなたが学ぶべきは、お店の経営手法です。

つまり、ホームページ制作では技術を身につけることよりも、集客方法を学ぶべきなのです。先ほどの店舗の話のように、ホームページそのものはプロに作ってもらうか、ワードプレスなどのツールを使って作ればよいのです。これなら、集客だけを考えればいいですよね。

ホームページはどんな内容にして何を伝えれば集客になるのか、独学でも構いませんので、むしろそちらをしっかりと研究してください。ホームページ制作を自分でするときは、ホームページの作り方ではなく、何を伝えるのか内容の制作を学びましょう。

7.ある程度の文章力が無いとうまくいかない

ホームページは、ある程度の文章力が無いとうまくいかないでしょう。これまでの説明で十分ご理解いただいていると思いますが、伝える内容が重要ということは、わかりやすい文章が書ける必要があるということなんです。したがって、国語が苦手な人はつらいかもしれません。

しかし、高度な文章を書く必要はありません。なぜなら、難しい文章を書いてしまったのでは、理解できない人が増えてしまうからです。誰でも分かりやすい文章は、口語に近い文章です。簡単に言えば、しゃべっていることをそのまま文章にするんです。

しゃべり言葉をそのまま文字に起こしてから、わかりにくいところや不適切な表現を修正すればいいんです。むしろその方が、コミュニケーションが取れるから成果があがりやすいでしょう。集客ではコミュニケーションが重要なポイントですからね。

無愛想な店員の店で、積極的に買い物をしたいとは思いませんよね。ホームページでもそれは同じです。単なる文章とは思わずに、コミュニケーションを取るつもりで説明文を書いてください。

まとめ:ホームページ制作の完了は、運営の始まりです。

いかがでしたか? ホームページ制作を自分で、7つの注意点を説明しました。

今回ご説明したのは、作っただけでは意味が無い、日々更新しなければ力を発揮しない、何もしなければアクセスは増えない、商品説明を並べても成果はあがらない、デザインに凝ってもさほど意味はない、 HTMLやCSSを学ぶことがホームページ制作ではない、ある程度の文章力が無いとうまくいかない、など7つのポイントでした。

ホームページ制作を自分で行う方は非常に多いと思いますが、ここまで何度も説明したように、作り方を知ることが大事なのではなく、運営方法や内容の作り方の方がよほど重要なのです。技術的なことに凝るのは、内容づくりからの逃げだと思って取り組んでください。

また、ホームページ制作の完了は、ホームページ運営の始まりでともいえます。出来上がったら終わりではなく、新しいスタートであることを肝に銘じてください。それを忘れずに取り組めば、ホームページ制作を自分で行った場合でも、きっと成果があがると思いますよ。

以上、「ホームページ制作を自分で、7つの注意点とは?」と題して説明しました。