Web集客とは? 分かりやすく説明します!

Web集客とは? 分かりやすく説明します!

Web集客とはどのようなものであるか、分かりやすく説明します。読者対象は、Web集客に興味を持たれた方や、これから取り組まれる方です。Web集客の仕組みを解説しただけでなく、そのメリットや向き不向きなどもお話ししています。

Web集客とは何か?

「Webで集客するってどんなものだろう?」と感じて、あなたはこちらのページをご覧になられていると思います。社会情勢の変化などもあって、「そろそろWeb集客に取り組みたい」という方は増えてきているのではないでしょうか。

ところで、集客と言えば営業をかけたり、広告を出したり、イベントをやったりと自分から積極的に動くイメージだと思います。ところが、Webだと待ち構える形になりますので、従来とは違った集客の手法にピンとこない方は決して少なくないでしょう。

そこで、Web集客とはどのようなものなのか、今回は細かいやり方は置いといて初歩的な概念の部分を分かりやすくお話ししましょう。

Web集客とは何か、7つのポイントに分けて解説します。

それでは、Web集客とはどのようなものなのか、詳しく説明します。分かりやすく7つのポイントに分けましたので、最後までしっかり目を通してください。

Webを使って集客を行う手法です

Web集客とは、文字通りWebを使って集客を行う手法です。基本的な流れとしては、ホームページやランディングページ(LP)にアクセスを集めて、問い合わせにつなげるのが狙いです。したがって、最低でもホームページ(Webサイト)は用意しておく必要があります。

実社会に当てはめると、どこかに店舗を構えてそこにお客さんがたどり着くイメージです。つまり、店舗をホームページに置き換えて考えればよいわけです。なので、基本的には実社会の集客と何ら変わらないといえます。主戦場をインターネットに移しただけなんですね。

したがって、ホームページのアクセス数がお客さんの数ですので、ホームページの来訪者を増やすことが、Web集客の目標になります。

もちろん、見るだけで何も反応しない冷やかし客もいますので、同時に反応率も高める必要があります。

なぜWebで集客するのか?

ところで、なぜWeb集客に取り組む方が多いのでしょうか? それは、従来のやり方に比べてメリットが多くあるからなんです。では、どんなメリットがあるのか詳しくご紹介していきましょう。

Web集客なら手軽である(と思われている)

Web集客は、手軽に取り組めるところがメリットです。とりあえずホームページを作れば、何とか形にはなりますからね。実際には集客に関する様々な知識が必要なんですが、あまり深く考えずに取り組まれる方も少なくないようなので、取り組みやすく感じるのでしょう。

待っているだけで集客になる

Web集客は、待っているだけで集客になる点がメリットでしょう。ホームページにアクセスしてもらうことがそのまま集客になりますので、かなり楽な集客であることは間違いありません。自分は一切動かずに、お客さんの方からやって来てくるわけですからね。

例えば、体が不自由な方でもWeb集客なら商売がしやすいわけです。

費用対効果が高い

Web集客は、費用対効果の高いところがメリットだといえるでしょう。ホームページは自分で作れば無料ですから、一切費用をかけずに集客できます。広告だけに頼った集客に比べると、Web集客は明らかに安くて効果の高い集客ができますよ。

効果が測定しやすい

Web集客は、効果測定のしやすさもメリットでしょう。ホームページはアクセス数だけでなく、どのページに着地したとか、どれくらいの時間閲覧したとか、様々なデータを収集できます。つまり、どのような情報を発信すると効果が高いのか、マーケティングもできるんです。

従来メディアの効果も測定できる

あまり知られていませんが、Web集客では新聞広告やチラシといった従来からあるメディアの効果測定もできます。例えば、チラシにだけ秘密のキーワードやURLを記載しておき、その関連ページが閲覧されれば、チラシを見てアクセスしたことが分かりますよね。

このように、労力が少なくて済む・費用が安く済む・効果が分かりやすい、などのメリットがあることがお分かりいただけると思います。

どうやって集客するのか?

Webでは、実際どのように集客するのでしょうか? 先ほどの説明で、自社ホームページへのアクセスを集めて閲覧者を増やすことが、Web集客であることはお分かりだと思います。つまり、閲覧者を増やす方法を知れば、集客方法が分かるわけです。

具体的には、以下のような方法があります。

検索エンジンからの流入を狙う

最も基本的な方法として、検索エンジンから自社サイトへの流入を狙う方法があります。現在のインターネットは、ユーザーがキーワードで検索して該当ページの一覧を表示し、そこから興味の湧いたページにたどり着く場合がほとんどです。

したがって、検索エンジンに最適化するSEO対策を行うのが一般的です。SEO対策を行うと、検索結果のページ一覧で上位に表示されるので、自社サイトへのアクセスが増える可能性が高まります。つまり、閲覧者が増えるわけですから集客になるわけなんですね。

参考 SEOについて知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

https://hprs1.com/seo-%e3%81%a8%e3%81%af/

SNSからの流入もある

最近はSNSの利用が増えていますので、そこから自社サイトへの流入も期待できます。具体的には、ツイッターやインスタグラムが該当します。流れとしては、SNSでちょっとした情報を提供し、さらに詳しいことは自社サイトを見てほしいとして、該当ページを紹介します。

すると、誘導されたユーザーがホームページにアクセスしてくるわけですね。1~2アクションが余計にかかりますので検索に比べるとそんなに期待できませんが、それでもSNSを検索エンジン代わりにしている人が若者を中心に増えていますので、無視できない存在でしょう。

ネット広告を使う方法もある

ネット広告を使って集客する方法もあります。先に紹介した2つのやり方は、いわゆる自然検索と呼ばれるものですので完全にコントロールすることは難しく、偶然という面がぬぐえません。そこで、多少お金をかけて広告を出すことで、より確実に自社サイトへ誘導するわけです。

仕組みとしては、ユーザーが検索するとその検索ワードに紐づけられたページのリンクが、検索結果の一覧に割り込んで表示されるというものです。あなたも、検索で「広告」というリンクが表示された経験がないでしょうか? まさにそれのことなんです。

SEO対策の場合は上位表示できる保証がないので、お金を払って「検索の上位表示を買う」といったイメージだと考えればわかりやすいと思います。

参考 ネット広告について知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

https://hprs1.com/web-%e9%9b%86%e5%ae%a2-%e5%ba%83%e5%91%8a/

Web集客は自分でできるのか?

Web集客を自分でやろうと考える方は多いのではないでしょうか。おそらく、そのように考える方は費用を安く上げたいのだろうと思います。では、実際のところ業者に頼らないで自分でできるのかというと、できる人とできない人がいると思われます。

どういうことかというと、Web集客はホームページ作りではないからです。多くの方は、ホームページ作りを頑張ることで集客になると考えているようですが、実はそうではないんです。HTMLやCSSといった技術的な知識ではなく、集客の知識が必要だからです。

おそらく一番必要なのは、商売に対するセンスでしょう。なぜなら、「お客さんはきっとこんな情報が欲しいはずだ」とか「こんなサービスを望んでいるはずだ」といったように、お客様目線で物事を考えないとアクセスが増えないからです。だから、集客の知識が必要なんですね。

したがって、「ホームページ作成の知識はあまりないけれど、集客に関する知識なら自信がある」という方であれば、Web集客を自分ですることは案外と可能だと思います。

集客の知識が無い場合は勉強するか、当方のようなコンサルタントの利用も検討したほうが確実ですよ。

参考 集客に基本については、こちらでご覧いただけます。

https://hprs1.com/syuukyaku_kihon/

Web集客は広告の代わりになるのか?

Web集客をやれば、新聞や雑誌の広告は不要なのでしょうか? 答えはノーです。というのも、これまで各種広告で一定の成果が出ているのであれば、その広告をやめるのは勿体ないからです。逆に、成果が出ていないのであれば、Web一本に絞るのも選択の一つでしょう。

Webを使う目的は、あくまでも『集客』のはずです。コストを下げるためにWebに絞りたい場合もあるのかもしれませんが、それによってお客さんが減ったのでは意味がありません。Web集客が目的でもありませんので、お客さんを増やすことが第一であることを忘れないでください。

したがって、Web集客は広告の代わりにできるものの、成果をよく考えて、従来の広告と平行するのかWebに絞るのかを検討すべきでしょう。

Web集客が向かない業種や商品はあるのか?

Web集客は、必ずしもどんな業種や商品でも効果があるわけではありません。なぜなら、ネット検索が期待できない業種や商品があるからです。当然ですが、検索がほとんどないのであれば、Webで集客を行うのは極めて難しいといえるでしょう。具体的には、以下のようなパターンです。

世に出ていない新製品は難しい

世に出ていない、新製品のようなものは難しい場合が多いです。この場合の新製品とは、これまでに存在しなかったような、全く新しい画期的なものを指します。

例えば、携帯電話全盛の時代にスマートフォンを売ろうとします。しかし、スマートフォンという言葉を誰も知りませんので、それに関連した検索は無いわけです。真正面からホームページを作って商品を紹介しても、おそらくアクセスはゼロだと思います。

したがって、「最新の携帯電話」とか「パソコンのように使える携帯電話」のように、近い形態のものに寄せたような情報発信が必要です。なので、これまでなかったような新製品は、Web集客には不向きだといえます。様々な工夫を凝らしても、満足のいく集客は難しいかもしれません。

特定用途向けの商品は難しい

ある特定の用途に向けた商品の場合も、難しいでしょう。これは、ごく一部の職人さんが使う道具とか、ごく一部の業界でしか使われない機械など、極めて小さいマーケットの商品のことです。

例えば、金箔を作る職人さんが使う道具となると、全世界で金沢市の金箔職人さんだけがターゲットとなります。ところが、インターネットは全世界が相手ですから、Web集客の趣旨とは正反対の性質を持つ商品ということになりますよね。

このような状況では、集客という概念自体が意味を成しません。ではどうするのかというと、商売相手が完全に分かっているわけですから、Web集客するよりは直接営業をかけるとか、業界の専門誌などに特集記事や広告を載せる方がはるかに効率が良いでしょう。

このように、Web集客は新製品や特定用途の商品の場合に、うまくいかない可能性が高いです。できるだけ、だれでも知っているような万人向けの商品やサービスを選ぶようにしてください。

Web集客に対するデザインの影響力は?

最後に、Web集客とデザインの関係性についてお話ししておきましょう。

世の中の多くの方が「ホームページと言えばデザイン」だと思うのではないでしょうか。私が、初対面の人にWeb集客をしていますと伝えると、相手から「ホームページのデザイナーですか?」と言われることがほとんどです。経験上、100%デザインについて話が出てきます。

ところが、デザインがWeb集客に対してどれくらいの影響を及ぼすのかというと、実は極めて小さいものでしかありません。確かに影響はあるのですが、デザインを変えたり色を変えたりといった見た目の変更は、良くても1万分の1ぐらいの差しか出ない場合がほとんどです。

つまり、10,000アクセスがあってやっと1件の問い合わせが来るという感じです。実際には、10万分の1ぐらいの差の場合もあり得ますから、外見にお金や時間をかけても期待通りの結果を得ることはほぼ不可能だといえます。

したがって、Web集客はいかにして内容を充実できるかが重要なんですね。

それでもデザインにこだわるとすれば、どれだけ内容を引き立てられるかがカギになるでしょう。

参考 Web集客のデザインについて知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

https://hprs1.com/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8-%e9%9b%86%e5%ae%a2-%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3/

まとめ

ここまで、Web集客について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?

Web集客とは、ホームページ(Webサイト)のアクセス数を増やして、問い合わせにつなげるのが狙いである手法のことでした。したがって、SEO対策やSNSへの投稿などで、ユーザーをサイトへ誘導することが重要なポイントとなります。

メリットとしては、手軽に挑戦できる、待っているだけでよい、費用対効果が高い、効果測定がしやすいといったものがありました。しかし、集客の知識が無い人が取り組んでも、成果を上げることは難しいといえます。ホームページ作成の技術だけでは難しいのです。

これからWeb集客に取り組む方や、すでに取り組んで苦労されている方は、Webの技術ではなくぜひ集客について学んでいただきたいと思います。(学んでいる暇がないということであれば、私のような専門家にアドバイスを求めましょう。)

以上、Web集客とはどのようなものかご紹介しました。お役立ていただければ幸いです。