体験会や見学会の、参加者を増やすには?

体験会や見学会の、参加者を増やすには?

体験会や見学会

参加者を増やすには、何をすべきか説明します。読者対象は、体験会や見学会の参加者が増えないとお悩みの方です。何をすれば参加者が増えるのか、対象者の心の動きに注目して詳しく説明しています。

体験会や見学会の参加者を増やすには、何をすべきなのか?

「体験会(見学会)の参加者を増やしたい」と考えたために、あなたはこのページをご覧になっているのだと思います。確かに、体験会や見学会の参加者が増えてくれれば、購入や契約(入会)などにつながるので、何とかしたいですよね。

では、何をすればよいのかと言うと、対象者の心理的な負担をできるだけ下げることです。心の負担が軽くなれば、参加へと前向きになります。つまり、心理的な障壁を超えるために、さまざまな工夫が必要だということなんです。

そこで、どのようなことをやって心理的な負担を下げればよいのか、詳しく説明しましょう。

体験会や見学会の参加者を増やす、7つのポイント!

それでは、体験会や見学会の参加者を増やすための、ポイントを説明します。ポイントは7つに絞りましたので、しっかりと目を通しましょう。

体験会や見学会は、問い合わせや資料請求と何が違う?

まず、体験会や見学会の特徴を知るために、問い合わせや資料請求と比較しますので、何が違うのかしっかり理解しておきましょう。

問い合わせや資料請求は、ホームページの申し込みだけで完結します。それに対して体験会や見学会は、ホームページで申し込んだ後に、現地まで足を運ぶ必要があります。つまり、ホームページで申し込むという部分は同じでも、その後が有るか無いかという点が大きく違います。

現地まで足を運ぶという行為は、閲覧者が「面倒くさい」と感じます。これは、発信者側の想像をはるかに超えます。なぜなら、発信者であるあなたは、毎日現地に通っているからです。毎日通勤して当たり前のことだから、大して面倒だとは感じないんですね。

閲覧者にしてみれば、ホームページの申し込みだけでも個人情報を渡すというリスクがあるのに、さらに現地まで行くという面倒が重なって、ダブルパンチともいうべき状態です。これでは、体験会や見学会への参加が増えないのは、もっともだと思いませんか?

したがって、どれだけ『面倒』という感情を抑えることができるかが、非常に重要なんです。体験会や見学会は、非常に心理的な負担が大きいものであることを理解しましょう。

ネーミングに気を付ける。

ネーミング、つまり名前の付け方には注意しましょう。なぜなら、名前から受ける印象によって、心理的な負担感が変わるからです。ここで例を挙げてみましょう。

  • 個別相談
  • 説明会

上記の2つの内、どちらがより負担を少なく感じるか、あなたは分かりますか?

正解は、「説明会」です。説明会の方が負担が少なく感じます。なぜなら、『会』がつくことで複数人の中に紛れ込めると思うからです。ところが、『個別』ということになると1対1か、1対多ということになって、途中で逃げられないと感じてしまいます。

でも、説明会になっていれば、「とりあえず参加してみて、つまらないとか変だと思ったら途中で抜けちゃえばいいや」とかなり気楽です。複数人なのか、1人なのかで心理的な負担が大きく異なるんですね。なので、できるだけ複数人の『会』であると伝えてください。

大したことではないと思われるかもしれませんが、参加を検討している人からすると、非常に大きな問題なんです。ぜひ注意してください。

なお、プライバシーが関わるような特殊な相談については、他人に聞かれない個別の方が負担を感じないですよ。

分かりやすく場所の説明をする。

場所について、分かりやすく説明してください。なぜなら、参加を検討している人にとって、行ったことのない場所はそれだけで足が遠のきます。少なくとも、所在地を示すだけというのはやめてください。それでは、「場所は自分で調べろ」と突き放しているのと変わりません。

最低でも地図を示してください。建物の写真はもちろんですが、最寄の駅やバス停からの歩き方を説明するのは、非常に重要です。また、目印となる建物(ランドマーク)を示すことができれば、とても分かりやすいです。例えば、「○○ビルの隣です」と言った感じです。

色々な方向からいけるのであれば、それぞれの方向からの説明も必要です。「○○方面からは、□□が目印になります。」と言った感じです。自分が参加者になったつもりで、何を目印にすれば分かりやすいか実際に歩いてみてください。きっと良い説明ができますよ。

「分からなければご連絡ください。お迎えにあがりますよ。」ぐらいのサービスも必要でしょう。そこまでやれば、単に場所が分かりやすいというだけでなく、お客への気遣いが感じられて印象が良くなります。印象が良ければ安心できるので、心理的な負担は下げることができますよ。

交通機関を分かりやすく説明する。

足を運んでもらう場合は、場所をしっかり説明するだけでは足りません。そこへ行くまでの移動手段も、しっかり説明する必要があります。具体的には、公共の交通機関(電車、バス、タクシー)、駐車場の有無、無料送迎バスの有無などになるでしょう。

電車やバスであれば、どの駅や停留所が最寄なのか、何線を使ったら最短時間(最短ルート)なのかを説明するなど、細かい情報が必要です。自家用車で来ていただく場合は、駐車場の有無はもちろんですが、有料か無料か、どれくらいの大きさか、などやはり細かい情報が必要です。

さらに、遠方からくる方には高速の最寄りのインターチェンジであるとか、予想される料金なども掲載すべきでしょう。また、無料の送迎バスがあるのなら、どこに集合すればよいのか、迎えだけでなく送りもしてくれるのかなど、こちらも細かく伝えましょう。

重要なのは、参加を検討している方に対して『考えさせない・不安を感じさせない』ということを心掛けることです。

例えば、普段は自家用車を利用している方が公共の交通機関を使う場合は、いつもと勝手が違うので不安を感じます。その逆の場合もやはり不安です。何に不安を感じるのかしっかりと考えて、心理的な負担を下げるように心がけましょう。

「ついでに寄る」理由を作る。

閲覧者の重い腰を上げさせるには、『ついでに寄ってもらう』という考え方も重要です。これは、体験会や見学会を本来の目的にしないということです。例えば、最寄りのショッピングセンターに行ったついでに、自社にも寄ってもらうような意味になります。

なぜ「ついで」なのかと言うと、自発的に行きたい場所へ向う気持ちは強いということと、外出させるための動機にしやすいからです。もちろん逆でもいいんですね。体験会や見学会に参加するついでに、最寄りのショッピングセンターに寄ってもらうということも考えられます。

いずれにしても、「いったん外へ出るんだから、まとめていろいろ済ませてしまおう」という合理的な発想へ誘導するということです。これは完全に心理作戦と言えますが、テコでも動かない重い腰を上げさせるには、ちょっとズルいことも必要であると覚えておいてください。

魅力を最大限に高める。

体験会や見学会に参加する魅力を、最大限に高めることは当然必要です。なぜなら、そもそも魅力が無いものに参加したいと思うことなどないからです。すると、「体験会や見学会の魅力と言われてもなぁ…」とお感じになる方が多いと思います。

では、お聞きしますが、みなさんは何のために体験会や見学会に参加するんでしょうか? それは、自分の肌で感じて、自分の目で確かめたいからですよね。つまり、実際に確かめられるということが魅力なんですよ。すると、「そんなこと誰でも分かるでしょ!」と聞こえてきそうです(汗)。

本当にそうでしょうか? 体験会や見学会に参加するということを、『実際に確かめること』とすぐに理解できる方がどれくらいいるでしょうか。おそらくそんなにはいないでしょう。人間は実際に文章や言葉にしないと認識できないことが少なくありません。

なので、「ご参加いただくと、○○・□□・△△などたくさんわかりますよ!」といった感じで、実際に分かることを山のように紹介しないといけないんです。参加しないと、見られない・感じられない・手に入らないものがあることをしっかりとアピールしましょう。

魅力を補佐するものとして、オマケの用意も重要です。例えば、昼食やお土産、交通費の支給なども、重要なポイントと言えるでしょう。

イベントを開催する。

体験会や見学会をそのまま開くのではなく、イベントとして開催するのも重要です。なぜなら、特別感が出るからです。特別なものであれば、「参加したい!」という気持ちが生まれやすくなります。特別とか、プレミアムとか、あなただけとか言われたら心が動きますよね。

なので、定期的にイベントを開催するのも重要です。つまり、通常の開催とイベントとしての特別開催の2種類を用意するわけですね。するとメリハリがついて、イベントの方に参加しようと考える人が増えます。「このチャンスを逃がすとマズイ」と思ってもらえるわけです。

ところが、イベントが無いと「いつ参加しても同じだから、いつでもいいや」となって、結局参加しないまま忘れてしまいます。同じものが並んでいる中に特別なものがあると、忘れにくいという効果もあるわけですね。

なお、通常開催とイベント開催は両方行ってください。なぜなら、スケジュールの都合でイベントに参加できない方に対応できるからです。「今回は通常回ですが、イベントで行うことの一部をあなただけに特別開催いたします」と言えれば、かなりインパクトがあると思いますよ。

このようにして、参加すべき理由を作ることで、「参加したい!」という気持ちにさせることがポイントになるでしょう。

まとめ:「面倒」という気持ちを覆すことが重要です。

いかがでしたか? 体験会や見学会の、参加者を増やす方法を説明しました。

今回ご説明したのは、体験会や見学会は問い合わせや資料請求と何が違う?、ネーミングに気を付ける、分かりやすく場所の説明をする、交通機関を分かりやすく説明する、「ついでに寄る」理由を作る、魅力を最大限に高める、イベントを開催する、などのポイントでした。

体験会や見学会の参加者を増やすためには、心の動きを理解することが重要です。本来であれば、自分が実際に通ったり住んだりする場所なので、見たい気持ちは強いんですが、それを「面倒くさい」という気持ちが邪魔してしまうんです。

したがって、その阻害している要因をなくすことで、体験会や見学会への参加へと誘導できるんですね。ところが、この「面倒くさい」という気持ちは簡単には覆せません。ここまで説明したポイントを踏まえて、閲覧者の気持ちを参加へと誘導していただければ何よりです。

以上、「体験会や見学会の参加者を増やすには?」と題して説明しました。